失業保険受給と保育園入園審査でわからないことがあります。
現在 子供1人すでに保育園に在園しており、2人目が4月に入園予定です。
急ですが、今月中に主人が自己都合で退職をしなければいけません。(自己都合といっても、本当は会社都合のようなものですが・・・)
妻の私は現在育児休暇中で、できれば主人は次の仕事が見つかるまで、失業保険受給したいのですが・・・主人が求職中になると保育園入園審査で優先順位がかなり低くなってしまうため、受給せずにいた方がいいか迷っています。
幸い、知人が会社をやっているため、お小遣い稼ぎ程度に仕事は与えてもらえ(もちろんアルバイトのため(保険等はありません)、そして市に提出する保育園入園書類の就労証明書には知人がサイン・捺印してくれます。
文がしっかりまとまっておらず、大変申し訳ありませんが、、、、
①失業保険受給はせず、知人の会社でアルバイトをさせてもらい、入園後にアルバイトをやめ失業保険受給ができるか?
②↑①のようなことができないのであれば、保育園入園に響かず、受給する方法などありますでしょうか?
とても急な自己都合退社のため、役所などにも相談できず とても不安です。
なにか良いアドバイスがあれば、ぜひ宜しくお願いします。
現在 子供1人すでに保育園に在園しており、2人目が4月に入園予定です。
急ですが、今月中に主人が自己都合で退職をしなければいけません。(自己都合といっても、本当は会社都合のようなものですが・・・)
妻の私は現在育児休暇中で、できれば主人は次の仕事が見つかるまで、失業保険受給したいのですが・・・主人が求職中になると保育園入園審査で優先順位がかなり低くなってしまうため、受給せずにいた方がいいか迷っています。
幸い、知人が会社をやっているため、お小遣い稼ぎ程度に仕事は与えてもらえ(もちろんアルバイトのため(保険等はありません)、そして市に提出する保育園入園書類の就労証明書には知人がサイン・捺印してくれます。
文がしっかりまとまっておらず、大変申し訳ありませんが、、、、
①失業保険受給はせず、知人の会社でアルバイトをさせてもらい、入園後にアルバイトをやめ失業保険受給ができるか?
②↑①のようなことができないのであれば、保育園入園に響かず、受給する方法などありますでしょうか?
とても急な自己都合退社のため、役所などにも相談できず とても不安です。
なにか良いアドバイスがあれば、ぜひ宜しくお願いします。
市町村によって若干 違うかもしれませんが…知人の方に証明出して貰った後、辞めるのはご主人様の自由ですが、失業保険は、手続きしてから3ヶ月後に受給なので、今からだと、4月に受給ですよね。その時、求職中、貴方も育児休暇中だと、保育に欠ける児童として認められないので、切られる可能性もしくは就職するように督促される可能性ありますよ。待機児童が多いので…それに 保育料は前年度のご夫婦の合算から計算されるので、某かの収入あった方が良いと思いますよ
初めましてm(_ _)m
任意整理を依頼している司法書士事務所についてなのですが、私には借金が6社元金でアコム10万、アイフル19万、OMC30
万、モビット27万、GMOネットカード(プロマイズに債権譲渡)5万です。
依頼したのは一昨年の12月からで8月からパート勤務をしてまして毎月事務所に最低額35000円という話で入金しに訪問しています。
働くのが決まったと報告した時から給与が入ったらお金を持ってきてとしか言わず、先月まで9、10月に5万×2回と11、12月に35000円×2と働き始める前に失業保険から二万だけ預かり金を入金済みです。
先月訪問した時の話でアコムに13万、GMOネットカードに五万を預かり金から一括返済したと言われて和解内容もどんなのか分かりませんし、事前に説明もありませんでした。
普通は事務所に先に積み立て金から報酬を払い終えて各社と和解して分割で支払いをするのが当たり前だと思ってたのですが…。
事務員の話では次はUFJカードローンの10万を一括返済するから千円でも二千円でも多く持ってきて!分割は振込手数料がもったいない!と不機嫌に言われ、この事務所は信用していいのかなと不安だらけです(>_<)
収入は八万くらいであまり余裕もないです。
今月は家計簿と給与明細持って行きますが交際費とか雑誌などいずれも二千円以内の出費は書いたらいけないですか?以前に破産予定で出した家計簿を見た後に友達とは遊ぶなとか美容院の1500円のカット代ですらダメと言われたので…。
今の任意整理中も言われます。友達とは3ヶ月に一回程度会って車に乗せてもらって少し食事に行く程度です。
任意整理を依頼している司法書士事務所についてなのですが、私には借金が6社元金でアコム10万、アイフル19万、OMC30
万、モビット27万、GMOネットカード(プロマイズに債権譲渡)5万です。
依頼したのは一昨年の12月からで8月からパート勤務をしてまして毎月事務所に最低額35000円という話で入金しに訪問しています。
働くのが決まったと報告した時から給与が入ったらお金を持ってきてとしか言わず、先月まで9、10月に5万×2回と11、12月に35000円×2と働き始める前に失業保険から二万だけ預かり金を入金済みです。
先月訪問した時の話でアコムに13万、GMOネットカードに五万を預かり金から一括返済したと言われて和解内容もどんなのか分かりませんし、事前に説明もありませんでした。
普通は事務所に先に積み立て金から報酬を払い終えて各社と和解して分割で支払いをするのが当たり前だと思ってたのですが…。
事務員の話では次はUFJカードローンの10万を一括返済するから千円でも二千円でも多く持ってきて!分割は振込手数料がもったいない!と不機嫌に言われ、この事務所は信用していいのかなと不安だらけです(>_<)
収入は八万くらいであまり余裕もないです。
今月は家計簿と給与明細持って行きますが交際費とか雑誌などいずれも二千円以内の出費は書いたらいけないですか?以前に破産予定で出した家計簿を見た後に友達とは遊ぶなとか美容院の1500円のカット代ですらダメと言われたので…。
今の任意整理中も言われます。友達とは3ヶ月に一回程度会って車に乗せてもらって少し食事に行く程度です。
業者と癒着している「提携司法書士」の疑いがあります。
通常、和解内容につき確認、その後、和解書のコピーを送るのが当然です。
そして弁済。
司法書士会に、人物につき確認してみてください。
過去に懲戒処分を受けていたり。
通常、和解内容につき確認、その後、和解書のコピーを送るのが当然です。
そして弁済。
司法書士会に、人物につき確認してみてください。
過去に懲戒処分を受けていたり。
失業保険を給付中に一日4時間、週20時間を越えずにアルバイトして70000円位頂いても、給付金額は減らされずにまるまる貰えますか?
もちろん職安には申告はします。
もちろん職安には申告はします。
週20時間未満で1日4時間は4時間以上に含まれますからその場合はやったアルバイトの日の基本給は支給されずに繰り越しになって最後に貰えます。
4時間未満ならバイトの金額によっては基本手当から引かれる場合があります。
4時間未満ならバイトの金額によっては基本手当から引かれる場合があります。
この場合は給付制限なしで失業保険は貰えるでしょうか。
前々職を約2年間勤務(社会保険、雇用保険加入)、その後すぐに次の職業が見つかったので、自己都合で退職し、前職にあたる会社に3月に入社。3ヶ月の試用期間中は、社会保険の加入はなく3ヶ月半後、会社側から本採用できない、試用期間も1ヶ月しか延長できないという勧告を受け、2日後に自己都合という形で退職しました。しかし社会保険に加入していないということで、離職票が発行できないということで前々職の離職票を持って失業保険の手続きをしました。ただこのままだと給付制限がある状態での手続きとなるといわれたので、上記の事情を話し何とか給付制限なしで支給できるようにお願いしたところです。同時に前職の給料明細に雇用保険の差し引きがあったので、それも含めて問い合わせをしてもらっている状況です。
自分としては、前職に関しては形では自己都合ですが、この会社に在籍できる選択肢がないのでしかたなく退職した形です。
あまりに急な展開なので、就職活動も生活もうまくいっておりません。
この場合は、どうなるでしょうか。知識のある方どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。
前々職を約2年間勤務(社会保険、雇用保険加入)、その後すぐに次の職業が見つかったので、自己都合で退職し、前職にあたる会社に3月に入社。3ヶ月の試用期間中は、社会保険の加入はなく3ヶ月半後、会社側から本採用できない、試用期間も1ヶ月しか延長できないという勧告を受け、2日後に自己都合という形で退職しました。しかし社会保険に加入していないということで、離職票が発行できないということで前々職の離職票を持って失業保険の手続きをしました。ただこのままだと給付制限がある状態での手続きとなるといわれたので、上記の事情を話し何とか給付制限なしで支給できるようにお願いしたところです。同時に前職の給料明細に雇用保険の差し引きがあったので、それも含めて問い合わせをしてもらっている状況です。
自分としては、前職に関しては形では自己都合ですが、この会社に在籍できる選択肢がないのでしかたなく退職した形です。
あまりに急な展開なので、就職活動も生活もうまくいっておりません。
この場合は、どうなるでしょうか。知識のある方どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。
社会保険って何か理解していますか?
社会保険とは、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険です。
試用期間だからと言って加入しなくて良い法はありません。(4か月以下の短期契約なら可能)
貴方の雇用条件がわからないので回答はできませんが、加入要件は下記の様になっています。
所定労働時間が週20時間未満 労災は必須
所定労働時間が週20時間以上 労災・雇用保険は必須
労働時間が正社員の4分の3以上 労災・雇用保険・健保・厚年は必須
ハローワークに行き、雇用保険に遡って加入を会社に言ってもらい、加入できたらすぐに受給できます。
それが出来ない場合は、3ヵ月の給付制限となります。
社会保険とは、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険です。
試用期間だからと言って加入しなくて良い法はありません。(4か月以下の短期契約なら可能)
貴方の雇用条件がわからないので回答はできませんが、加入要件は下記の様になっています。
所定労働時間が週20時間未満 労災は必須
所定労働時間が週20時間以上 労災・雇用保険は必須
労働時間が正社員の4分の3以上 労災・雇用保険・健保・厚年は必須
ハローワークに行き、雇用保険に遡って加入を会社に言ってもらい、加入できたらすぐに受給できます。
それが出来ない場合は、3ヵ月の給付制限となります。
失業保険給付について、色々調べても良くわからなかったり、職安の方に聞きづらい事もあるので細かい事をご存知の方、知恵を下さい。
現在、給付制限期間で1日3時間、週20時間未満、月14日以内でアルバイトをしています。
給付中においても、現在と同じ条件であれば、給付は満額頂ける。と職安の方に言われました。
そこで質問ですが、
(1)給付制限期間、給付中共に同じバイト先で、上記の条件でバイトしていても良いのか?
(2)給付終了後、給付制限期間、給付中の同じバイト先に就職しても良いのか。(ロングタイムのアルバイト契約を結ぶ)
勝手ながら、出来る限り失業保険は満額頂きたいのでご存知の方、知恵をおかし下さい!
宜しくお願い致します!
現在、給付制限期間で1日3時間、週20時間未満、月14日以内でアルバイトをしています。
給付中においても、現在と同じ条件であれば、給付は満額頂ける。と職安の方に言われました。
そこで質問ですが、
(1)給付制限期間、給付中共に同じバイト先で、上記の条件でバイトしていても良いのか?
(2)給付終了後、給付制限期間、給付中の同じバイト先に就職しても良いのか。(ロングタイムのアルバイト契約を結ぶ)
勝手ながら、出来る限り失業保険は満額頂きたいのでご存知の方、知恵をおかし下さい!
宜しくお願い致します!
(1)給付制限期間、給付中共に同じバイト先で、上記の条件でバイトしていても良いのか?
バイトしても構いませんが規制が給付制限期間中と変わります。最後に規制内容を貼っておきますので上手くやってください.
(2)給付終了後、給付制限期間、給付中の同じバイト先に就職しても良いのか。(ロングタイムのアルバイト契約を結ぶ)
これについては何ら問題はありません。むしろ喜ばしいことです。
*給付終了後にバイト先に就職したら不正受給になるなんて規定はありませんから心配いりません。
*就職に関する規定は雇用保険法に定められている内容に従って進められますので各職安で取扱が違うことはありません。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
バイトしても構いませんが規制が給付制限期間中と変わります。最後に規制内容を貼っておきますので上手くやってください.
(2)給付終了後、給付制限期間、給付中の同じバイト先に就職しても良いのか。(ロングタイムのアルバイト契約を結ぶ)
これについては何ら問題はありません。むしろ喜ばしいことです。
*給付終了後にバイト先に就職したら不正受給になるなんて規定はありませんから心配いりません。
*就職に関する規定は雇用保険法に定められている内容に従って進められますので各職安で取扱が違うことはありません。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
②週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険について教えて下さい。
辞める前月までの残業45時間×3ヶ月で特定受給資格者にほぼ絶対なれるのですか?
ハローワークの担当者しだいですか?
会社も関係してくるのですか?
また、有休消化中はボーナスは貰えないものが一般的でしょうか?
最後に、もし7月いっぱい有休を消化して辞めると言ったとしたら、離職日は7月31日でしょうか?8月1日でしょうか?
離職日が1日違うだけで大きな違いがでますよね!?
辞める前月までの残業45時間×3ヶ月で特定受給資格者にほぼ絶対なれるのですか?
ハローワークの担当者しだいですか?
会社も関係してくるのですか?
また、有休消化中はボーナスは貰えないものが一般的でしょうか?
最後に、もし7月いっぱい有休を消化して辞めると言ったとしたら、離職日は7月31日でしょうか?8月1日でしょうか?
離職日が1日違うだけで大きな違いがでますよね!?
45時間以上を証明するもの(給料明細、タイムカード)が必要で、会社に確認の連絡がいきます。
私はその制度を利用し、審査が通りましたが、有給消化の月も、その3ヶ月に入るのか入らないのか確認した方が良いと思います。
私はその制度を利用し、審査が通りましたが、有給消化の月も、その3ヶ月に入るのか入らないのか確認した方が良いと思います。
関連する情報