雇用保険についてです。

父がもうすぐ60才になり、定年を迎えます。

退職後も再雇用を会社からもちかけられておりますが

①失業保険(基本手当)がもらえる3ヶ月ほどあとに再雇用をするか、
②定年の前にやめ再雇用。
(その場合、一時金という形で失業給付がうけられると話にききました)

を考えてみたんですがどうでしょう?

再雇用したあとのことも考えましたが

どういった処理の仕方が

1番父にとって利益になるのか

ほかに考えがあれば教えてほしいです。

知識不足でわからなく、申し訳ないですが

どなたかよろしくお願いします。


因みに勤続年数は30年以上、

会社からは父の望む処理で
定年前にやめる場合でも
会社解雇という形にしていただけるみたいです。

給料はいままで通り。
>>1番父にとって利益になるのか

本人希望で「会社都合による解雇」とするのは、違法の可能性ありますね。

今回、基本手当を受け取らなければ被保険者期間は通算されます。
給料がいままで通りなら、65歳直前で受給する方が、
年金と両方もらえるので、有利ともいえる。
それまで貯金のつもりでとっておくのはどうか。

同一の職場に雇用されたとしても、その間に失業期間があれば
たしかに失業等給付を受けることは出来ますが、
再就職手当等の給付は、解雇前と同一事業所(関連会社も含む)の
就職では支給されません。
同一事業所に再就職される場合は、手当を受け取らずそのまま継続通算
する方が後のリスクに対応しやすい面があります。

働くときの給与収入の方が、基本手当の額より多い可能性は
あるでしょう。
定年後、再雇用などで同じ会社に勤務する場合でも、
定年直前の平均賃金から、75%未満に低下した場合は、
高年齢雇用継続基本給付がもらえますが、・・・

「給料はいままで通り」ということなので、
高年齢雇用継続基本給付は受けられませんね。

すこし、ゆっくりしたい、という気持ちもわからんでもないが、
どのみち、あと数年でゆっくりできるので、
もう少し頑張って見たら?
失業保険について

私は今派遣で仕事をしています。
6月いっぱいで契約が終わりそうなのですが、昨日、次に働きたい仕事を見つけたので、
6月5日にバイトの説明会&面接に行くつもりです。
でもまだハッキリ6月いっぱいで契約が終わるかわからない状況です。


その場合でももし、再就職をすぐにしなければ失業保険はもらえますか??
失業保険(基本手当)を受給するには…

原則として、算定対象期間(2年間)に被保険者期間が通算して12ヶ月以上必要となります。
まずこの条件は満たしますか?

その上で、現契約が終了し、失業の状態になれば受給は可能かと考えます。
失業保険について質問です。二年程前だかの日経トレンディだったかと思いますが、自己都合退職を会社都合退職にできるかもしれない事が書いてあったと思います。
確かに一時間半から二時間以上に通勤時間がなると会社都合退職扱い。それと残業時間を30時間超えて三か月続けていると会社都合退職扱いだとうろ覚えでした。
特に後者の場合をお知りの方いらっしゃったらお助け下さい。
雇用保険には会社都合という離職理由はありません、質問者は特定受給資格者のことをいっていると思われますが
特定受給資格者の範囲には
「離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者

とあります、{離職の直前3か月間に連続して」、という条文を見落としがちになりますので気をつけてください、また、

※被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)に


次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
ⅰ) 結婚に伴う住所の変更、
ⅱ) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼、
ⅲ) 事業所の通勤困難な地への移転、
ⅳ) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと、
ⅴ) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等、
ⅵ) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避、
ⅶ) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避

とありますが、ここの色字で示された範囲は特定受給資格者の範囲ではありません、給付制限がなくなるというだけの範囲です
再就職手当の事です…
8月20日で会社が倒産しました。
7月に倒産の話を聞いて、有給を取った事がなかったので
取れないか聞いたら7月までいっぱいでもう会社に来なくていい
8月20日までは
有給をあげるということだったの就職活動をしました。
失業保険をもらうより先に就職したかったのと
事務一人でしていた私が休んでは書類を作れなかったので
失業保険をもらう手続きは全くしませんでした。
8月20日に離職票をもらいましたが、
そのまま就職活動を続け
10月1日から就職出来ました。
その、今の会社で「再就職手当」のことを聞きましたが、
今更はもうもらえませんか?
失業保険の何の手続きもしていません。。
一応、社会保険労務士の資格保有者ですが回答させて
いただきますね。

前述の方が回答されてますが、再就職手当はハローワークに
先ず「求職の申込み」を行っていないともらえません。
お金が欲しい気持ちは分かりますが。

なお、あなたさまの状況で再就職出来たのなら、
再就職した会社での雇用期間が、倒産した会社の雇用期間と
通算されます。
(賃金の算定基礎日数とか条件は色々ありますけど、正社員として勤務してるんなら
そのままの通算した雇用期間で問題ないでしょう)

あってはならない話ですが、もし、再就職先に万が一があったら、そこで
通算した雇用期間が生きてくるはずです。

お仕事頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN