会社都合にて退職し失業保険を一か月間ほど頂き4月1日から再就職する事が出来ました。再就職手当ての申請手続きを17日に済ませましたが手当ては だいたい どのくらいで振り
込まれるのでしょうか?
込まれるのでしょうか?
詳細が書いてないのでわかる範囲で。
再就職手当の条件
1 就職日の前日における基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上であり、かつ45日以上である事
2 1年以上引き続き雇用されることが確実である事
3 離職前の事業主に再び雇用されたものでない事
4 待期期間(7日間)が経過した後に職業に就き、又は事業を開始した事
5 離職理由に基づく給付制限を受ける者については、待期期間満了後1ヶ月間については、公共職業安定所の紹介により就職したものであるこ事
6 就職日前3年以内の就職について再就職手当又は常用就職支度金の支給を受けたことがない事
7 雇い入れをすることを約した事業主が受給資格の決定に係る求職の申し込みをした日前にある場合において、当該事業主に雇用されたものでない事
8 その他再就職手当を支給することが受給資格者の職業の安定に資すると認められたものである事
この条件がクリアされていたら支給されます。
金額は、支給残日数の1/3×基本手当日額 です。
>どのくらいで振り込まれるのでしょうか?
もしかして期間ですか?
それでしたら、支給申請を提出してから1~2ヵ月後位で振り込まれます。
再就職手当の条件
1 就職日の前日における基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上であり、かつ45日以上である事
2 1年以上引き続き雇用されることが確実である事
3 離職前の事業主に再び雇用されたものでない事
4 待期期間(7日間)が経過した後に職業に就き、又は事業を開始した事
5 離職理由に基づく給付制限を受ける者については、待期期間満了後1ヶ月間については、公共職業安定所の紹介により就職したものであるこ事
6 就職日前3年以内の就職について再就職手当又は常用就職支度金の支給を受けたことがない事
7 雇い入れをすることを約した事業主が受給資格の決定に係る求職の申し込みをした日前にある場合において、当該事業主に雇用されたものでない事
8 その他再就職手当を支給することが受給資格者の職業の安定に資すると認められたものである事
この条件がクリアされていたら支給されます。
金額は、支給残日数の1/3×基本手当日額 です。
>どのくらいで振り込まれるのでしょうか?
もしかして期間ですか?
それでしたら、支給申請を提出してから1~2ヵ月後位で振り込まれます。
失業保険について質問です。
認定日にそれまでの四週間分の失業給付が振り込まれるそうですが、
最後の認定日が受給期間(一年間)から二日ほど遅れてしまいます。
この場合、その前の認定日以降ハローワークで就職活動をしても
その分の失業給付は受けられないのでしょうか。
分かりにくい質問で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
認定日にそれまでの四週間分の失業給付が振り込まれるそうですが、
最後の認定日が受給期間(一年間)から二日ほど遅れてしまいます。
この場合、その前の認定日以降ハローワークで就職活動をしても
その分の失業給付は受けられないのでしょうか。
分かりにくい質問で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
>最後の認定日が受給期間(一年間)から二日ほど遅れてしまいます。
受給期間は、退職した翌日から1年以内に受給が完了する必要があるため、この2日分は支給されません。
よって、26日分の支給はされます。
受給期間は、退職した翌日から1年以内に受給が完了する必要があるため、この2日分は支給されません。
よって、26日分の支給はされます。
自己都合で退職した場合、失業保険がもらえるまでには、1週間と3ヶ月かかりますか?
その間は、貯金で生活して、3ヶ月たてばもらえるのでしょうか?
もし、3ヶ月以内に就職が決まれば、失業保険などはもらえないので
しょうか?
たとえば、4月30日に退職し、離職票を5/1にハローワークへ持っていき(実際にそんなに早くはもらえないと思いますが)
5/8まで待機期間があり、5/9から3ヵ月後の8/9から3ヶ月間、失業保険がもらえるとういう解釈で間違ってないですか?
その間は、貯金で生活して、3ヶ月たてばもらえるのでしょうか?
もし、3ヶ月以内に就職が決まれば、失業保険などはもらえないので
しょうか?
たとえば、4月30日に退職し、離職票を5/1にハローワークへ持っていき(実際にそんなに早くはもらえないと思いますが)
5/8まで待機期間があり、5/9から3ヵ月後の8/9から3ヶ月間、失業保険がもらえるとういう解釈で間違ってないですか?
5月1日手続きであれば、待機期間は5月7日までです。5月8日~8月7日までが給付制限期間です。
8月8日~所定給付日数支給されます。
この支給は、給付制限期間明け後最初の認定日の『週型』により初回の日数は変動します。
その後は毎回28日分が認定対象期間となり、最後の回は残日数分となります。
給付制限期間中に就職が決まった場合は、再就職手当が支給されます。
ただし、最初の1ヶ月間の場合は職安または職業紹介事業者の紹介である場合に限ります。
それ以降は、自己就職や自営でも構いません。
(再就職手当には、過去3年以内に受けていない事等の条件もあります。)
8月8日~所定給付日数支給されます。
この支給は、給付制限期間明け後最初の認定日の『週型』により初回の日数は変動します。
その後は毎回28日分が認定対象期間となり、最後の回は残日数分となります。
給付制限期間中に就職が決まった場合は、再就職手当が支給されます。
ただし、最初の1ヶ月間の場合は職安または職業紹介事業者の紹介である場合に限ります。
それ以降は、自己就職や自営でも構いません。
(再就職手当には、過去3年以内に受けていない事等の条件もあります。)
失業認定報告書の求職回数のカウントについて質問です。自ら面接を辞退した場合も、求職回数にカウントしていいのでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
事情は分かりました。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
関連する情報